【FP3級】勉強開始から合格までの体験談

FP3級

こんにちは、小野です。

私は、『2021年9月実施 3級ファイナンシャル・プランニング技能検定』を受け、勉強期間は約1ヶ月で、無事一発合格するとこができました。

今回は、そんな私の勉強を始めるきっかけから、合格までの体験談をお話ししていこうかと思います。

FP3級の勉強を始めたわけ

同年7月に簿記2級に合格した私は、そのままFP3級の勉強を始めました。

始めた理由は「みんな持っているから」というものでした。

そもそもFPがどういうものなのかも、よく分かっていませんでした。

というのも、簿記2級に合格してから勉強を始めようと思っていたのですが、

ちょうど7月末に合格した私は、FPの試験は年に3回しかないということを知り、

また、直近の試験日の申込締め切り日が間近ということに焦り、いそいで申し込みをしたのが始まりでした。

親戚がFPの勉強をしていたという話を聞いたことがあったので、何かしら役に立つ資格とは考えていましたが、勉強計画や目標などは一切考えておりませんでした。

ちなみに、2022年度の試験はこのようになっています。

2022年度 第1回試験試験日申込期限合格発表日
2022年5月22日(日)2022年3月10日(木)~3月31日(木)2022年6月29日(水)
2022年度 第2回試験試験日申込期限合格発表日
2022年9月11日(日)2022年7月5日(火)~7月26日(火)2022年10月24日(月)
2022年度 第3回試験試験日申込期限合格発表日
2023年1月22日(日)2022年11月8日(火)~11月29日(火)2023年3月2日(木)
参照:日本FP協会HPより(https://www.jafp.or.jp/exam/schedule/

独学で勉強してみた

簿記2級も独学で合格できたので、FPも独学で勉強を始めました。

しかし、FPの勉強はとても大変でした。

まず、テキストを一周することから始めたのですが、難しい言葉が多く読むだけでもとても苦労しました。

お恥ずかしい話ですが、本当に読みながら寝てしまったこともしばしば、、、

同時並行で行なっていた簿記1級の勉強に逃げることもありました。

簿記2級勉強時もそうですが、やはり理解を深めるためにもテキストを読み終えた後は、すぐさま問題集に取り掛かり、アウトプットに努めました。

使用した教材はこちらの2点のみです。

Bitly
みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2021-2022年 [実技対策もカンペキ FPの教科書に完全対応 赤シート対応](TAC出版) (みんなが欲しかった! シリーズ) | 滝澤 ななみ |本 | 通販 | Amazon
Amazonで滝澤 ななみのみんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2021-2022年 (TAC出版) (みんなが欲しかった! シリーズ)。アマゾンならポイント還元本が多数。滝澤 ななみ作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またみんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2021-2022年 (TAC出版) ...

試験前に行なったこと

試験が近くなってきたら、私は「過去問道場」で過去問をたくさん解きました。

こちらでは9割は取れることを目標とし、たくさん行いました。

FPは引っ掛け問題のように問いてくるので、早いうちからテストに慣れておく必要があります。

運転免許の取得時に行なった効果測定が苦手だった私は、問題を解くことに大苦戦していました。

「適切なもの」と「適切でないもの」を聞かれる際には、最後の最後まで確認していました。

また、動画学習としてはこちらを使用していました。

FP2級3級「直前!全科目横断基礎知識整理1日目」頻出基礎を落とさない!

最寄り駅には早めに到着すべし!

試験当日の朝は自宅ではなく、試験会場の最寄りのマックで最後の復習をする予定でした。

しかし、目標としていた駅に着く予定の1時間遅くに着いてしまいました。

それは、電車を乗り間違えたからです。

FPの試験は希望の受験地(都道府県)を選択できますが、必ずしも第一希望が通るわけでもなく、

また希望通りだとしても初めて行く場所や、自宅からかなり遠い場所になる可能性があります。

そのため、心配でしたら事前に電車に乗る練習や、早く到着するよう心がけることをお勧めします。

そして、マックもFPの受験生でいっぱいでしたので、席の確保をするためにも早め早めの行動が良いです。

試験会場に着いたら

いざ試験会場に到着すると、会場前にはたくさんの人がいました。

そして受験番号ごとに試験会場の教室が異なるので、その案内の張り紙が出ていました。

写真を撮ることができるので、さくっと撮影し人混みを抜けるのがお勧めです。

学科試験は途中退室できる

FPの試験は学科試験と実技試験があります。

簡単にいうと、学科は基本問題、実技は「こんな人のこんな場合は?」というだけです。

試験時間が2時間と設定されている学科試験は、1時間経過すると途中退室できるようになります。

私は1時間30分経過後に退室しました。

問題を全て解き終わり、見直しも済んだからです。

そして、午後に控えている実技試験の方が心配でしたので、集中力を使いすぎないよう途中退室しました。

お昼ご飯は混雑注意

試験場所によっては、お昼ご飯を食べられるお店が少なく、混雑してしまうこともあるようです。

試験会場の場所を確認するときに、お昼ご飯についても考えておくことが必要かと思います。

私は、息抜きのための散歩もかねて、ちょっと歩いたところにあるカフェに入りました。

初めて行く場所だったからこそ、試験のときはこのカフェに行こうと決め、試験とは別の楽しみをつくることができました。

カフェではお腹を満たしつつ、テキストをさっと読む程度の復習をしていました。

場所によっては、コンビニもないようなので、お昼ご飯を持参するのも良いかと思います。

試験中に感じたこと

試験会場には、かなりギリギリの時間で到着する方もいましたが、難なく試験をうけていたので、意外と時間にはゆるいのかもしれません。

しかし、早め早めの行動が1番です。

そして、運悪く私のとなりの席の方が鼻風邪をひいていたようで、試験中はずっと鼻をすすっており、かなり気になりました。

独学で家でのみ勉強していたので、たまにはカフェで勉強し、他人がいる状況でも集中力を高めることができる必要もあると学びました。

FPに合格してよかったこと!

嬉しいことに、私はFP3級も無事一発合格できました。

合格後は友人や会社の上司に褒めていただけたり、ツイッターでもたくさんの方から祝福の言葉をいただけました。

FPの勉強を始める前に積立NISAを始めていましたが、FP3級に合格したことで、自分の知識に自信が持てるようになりました。

また、無職時に勉強した失業手当についても、知ってはいてもハローワークの人に聞かないと自分の得た知識だけは自信がありませんでした。

辛くなって仕事を辞めたのにも関わらず、自分の無力さを痛感していた私にとっては、FPの勉強を早めにしておけばよかったと思います。

自分を守るために必要な資格です。

少しでも勉強を始めようかなと思っている方の参考になれば幸いです。

簿記の勉強を始める方であれば、FP3級を勉強するメリットについて↑でもお話ししています。

にほんブログ村 資格ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました